裏側ワイヤー矯正

無料相談予約

0120-03-5535

キービジュアル
相談=無料

高精度の裏側矯正
~選べる装置~
ハーフリンガル
フルリンガル

裏側矯正には次のメリットがあります
✅虫歯になりにくい
✅精度の高い治療
✅一番目立たない装置
  • 治療前
  • 治療後
  • 治療前
  • 治療後

渋谷F&Bの裏側矯正の「特徴」をご紹介

裏側矯正とは、歯の裏側にワイヤーを装着して歯並びを整える矯正方法です。「舌側矯正」や「リンガル矯正」とも呼ばれ、装置が外から見えないため、周囲に気づかれずに治療を進めたい方にぴったりです。

人前で話す機会の多いお仕事の方や、矯正治療を目立たせたくない方に選ばれています。この治療法は高い専門性が求められるため、対応できる歯科医院は限られていますが、当院では経験豊富な矯正専門医がしっかりと担当いたします。安心してご相談ください。

当院で実施している裏側矯正の特徴をご紹介します。

フルリンガル/ハーフリンガルを選択可

フルリンガルとは、「上顎も下顎も」裏側に装置を付ける方法です。

ハーフリンガルとはその名の通り、「上顎部分」は歯の裏側に装置を付け、「下顎」には表側に矯正装置を付けます。下顎の場合、表側に装置を付けていたとしても目立ちませんので、あまり目立たないのであれば表側でも問題ないと考える患者さん向けの装置になります。

また、当院の場合、表側の装置も通常よりも目立たない装置を利用しているので(ブラケットもワイヤーもホワイトなので)、一般的なハーフリンガルよりも目立たないという特徴があります。

「発音のしにくさ/違和感」の低減

従来の裏側矯正装置よりも「小型化」したものを利用していますので、発音のしにくさ、違和感が大幅に改善しています。

舌癖を改善し「後戻り防止効果」

舌で前歯の裏を押てすクセがあると、歯に持続的な力がかかり、前歯が少しずつ前に押し出されて「出っ歯」の原因になります。せっかく歯並びを整えても、このクセを直さない限り、元の状態に戻ってしまう「後戻り」が起きやすくなります。

そんな舌のクセに対して効果的なのが「裏側矯正」です。

装置が歯の裏側にあることで、自然と舌の動きをコントロールし、クセを抑える働きがあります。つまり、裏側矯正は歯並びを整えるだけでなく、治療中に舌のクセそのものも改善しやすくなるため、治療後の後戻りリスクも軽減できるのです。

治療中の「虫歯リスクの低下」

表側矯正」では矯正装置をつけることで歯磨きが難しくなり、装置の周りに歯垢が残りやすくなります。そのため、虫歯や歯周病リスクが高くなります。しかし、歯の裏側に装置をつける「裏側矯正」は、常に唾液が循環しており、食べかすを洗い流してくれるため、細菌が増殖しにくい環境になります。それでも、通常よりは歯磨きが難しくなることは変わりませんので、裏側矯正でも丁寧な歯磨きが必要です。

コラムマウスピース矯正との「併用」もできます!

当院では、まず目立たない「裏側矯正」でしっかりと歯を動かし、途中から「マウスピース矯正」に切り替える“ハイブリッド矯正”にも対応しています。これは、次のようなご要望にお応えするための特別な治療プランです。

✅人目を気にせず矯正を進めたい
✅治療期間の短縮
✅最上級の美の獲得

目立たない/見えないの追求

こちらは説明は不要かと思いますが、裏側矯正は「見えません」。マウスピース矯正は透明なので「目立ちません」。治療期間全てを通り「見えない、目立たない」を希望される方にお勧めです。

治療期間の短縮

歯の裏側に装置をつける「裏側矯正」は、歯を大きく動かす力に優れており、さらに細やかな調整も得意としています。
そのため、治療のスタートに裏側矯正を取り入れることで、マウスピース矯正だけの場合よりも、治療をスピーディーに進めることができます。

「結婚式までに少しでもキレイにしたい」
「入社式には自信のある笑顔でのぞみたい」

そんな想いを持つ方にもご好評をいただいている治療法です。

最上級の美の獲得

あまり知られていませんが、「より高い精度で歯並びを整えたい」とお考えの方には、マウスピース矯正よりもワイヤー矯正の方が適している場合があります。

マウスピース矯正では、治療開始時にあらかじめゴールを設定し、その計画に沿ってマウスピースを作成します。そのため、途中で思い通りに歯が動かない場合や微調整が必要になった場合、柔軟な対応が難しいこともあります。

一方でワイヤー矯正は、毎回の診察ごとに歯の動きを見ながら、その都度最適な調整が可能な“オーダーメイド治療”です。歯の位置をミクロン単位でコントロールできるため、仕上がりの美しさやバランスにこだわる方にとって、大きなメリットとなります。

「裏側矯正を断られた」患者さんもお任せください!

裏側矯正をしたかったのに、断られてしまった
そんな経験はありませんか?

実は、裏側矯正に対応している医院でも、以下のような理由で治療を断られてしまうことがあります。

✅症例が難しく、対応が難しい
✅過蓋咬合(ディープバイト)には対応できない

こうした対応には、矯正医としての立場から理解できる点もあります。しかし、その多くは「担当医の経験や技術の差」によるものです。

当院では、これらの理由で治療をお断りすることはありません。他院で「できない」と言われた方も、あきらめずに一度ご相談ください。相談は無料です。

渋谷F&B矯正歯科の「特徴」

確かな実績を積んだ「女性ドクター」が担当

当院の矯正担当医は女性です。確かな実績を積んできました。
また、ご紹介や口コミで芸能関係の患者さんも多くいらっしゃいます。

「オール・イン・ワン」パッケージ

当院の矯正治療は「オール・イン・ワン」パッケージになっており、次の3つの目指す新しい矯正治療です。
それぞれご紹介します。

「3つの矯正装置」から選択できます!

当院では、マウスピース矯正表側ワイヤー矯正裏側ワイヤー矯正の3つの装置をご用意しています。患者さんのお好みに応じて装置を選択いただけます。また、最初にワイヤー矯正を利用し、途中でマウスピース矯正を利用するハイブリッド矯正にも対応しています。

歯並びだけでなく「横顔」もキレイに!

例えば、出っ歯受け口(しゃくれ)、口元が前に出ている口ゴボ、歯がガタガタに並んでいる重度の叢生(そうせい)といった歯並びの場合、矯正治療によって顔の横ライン(Eライン)を美しく整えることが可能です。外科的な治療に頼らず、自然な方法で印象を変えたい方には、まず矯正の可能性を知っていただくことをおすすめします。

悪い「噛み合わせ」を整える

矯正治療は「噛み合せ(咬合)」を整える治療でもあります。噛み合せが悪いと、虫歯・歯周病リスクが高まったり、顎関節症歯ぎしり食いしばりの原因となることもあります。また不定愁訴と呼ばれる頭痛や肩こりなどの原因となることも。根拠に基づいた咬合理論であなたに合った適切な噛み合わせを構築します。

初診料+調整料+保定料=無料。2年保証つき

当院は「治療費定額制(トータルフィー)」を採用しています。定額制とは、通常、矯正装置代とは別にかかる調整料や保定料などを治療費に含めたものです。そのため、治療開始前に治療費の総額がわかるので安心です。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

ご予約・お問い合わせ0120-03-5535

24時間WEB予約

〒150-0046
東京都渋谷区松濤1-29-1
渋谷クロスロードビル5F