非抜歯で矯正したい

無料相談予約

0120-03-5535

キービジュアル

抜歯を伴わない矯正歯科
抜歯矯正

そもそも、なぜ抜歯が必要なケースがあるの?

矯正治療には「抜歯」が必要なケースがあることもあると、聞いたことがある方も多いと思います。そもそも、「なぜ歯並びをを整えるのに抜歯が必要なの?」と疑問に思う方もいると思いますので簡単にお伝えします。

歯並びが悪くなるのは、いくつかの理由がありますが、主な原因は「歯が適切に並ぶためのスペースがないから」です。わかりやすい例だと、4人掛けのベンチに5人座ろうとすると、それぞれ少しはみ出た形で座らざる得ないと思いますが、歯並びも同じです。

そのため、適切に並ぶためには「歯が並ぶための新しいスペース」を確保する必要があるのですが、抜歯をすることで、1本分の歯のスペースが確保できるので、抜歯をするという理屈です。

しかし、健康な歯を抜歯することに多くの方が抵抗感があると思います。そこで当院では抜歯をせずに歯並びを整える3つの方法を実践しています。簡単にご紹介します。

方法① 「マウスピース矯正」で対応

まずは1つの目の方法は「マウスピース矯正装置」を利用することです。矯正装置の1つに「ワイヤー矯正」がありますが、この装置は歯を前方に動かすことはできますが、後方に動かすことができません。しかし歯の後方にはスペースがありますので、これを有効に活用したいところです。

そこで登場するのが「マウスピース矯正装置」です。この装置は歯を前方にも後方にも動かせます。つまり、マウスピース矯正であれば「奥への移動」という選択肢も取れるため、ワイヤー矯正では抜歯が必要なケースであっても、非抜歯で対応できる可能性が高まります。

方法② 「ディスキング」でスペースを確保

歯を後方へ動かす方法以外にも、「ディスキング(I.P.R/A.R.S)」という方法があります。ディスキングとは、歯と歯の間にあるエナメル質を約0.3〜0.6mm程度だけ削ることで、歯を並べるためのスペースを確保する方法です。

エナメル質の厚さは通常1〜2mmあるため、削る量を適切に管理すれば、歯へのダメージはほとんどありません。必要最小限の処置でスペースを生み出せるため、患者さまの負担も少なく、矯正治療において非常に有効な手段の一つです。

方法③ 「インプラントアンカー」でスペースを確保

インプラントアンカーとは、小さなインプラントを固定源として、歯を後方に移動(奥への移動)させ、スペースを確保する方法です。主にワイヤー矯正を選択された患者さんで、非抜歯矯正を希望される場合に利用します。

注意無理な「非抜歯」矯正は、とても危険です!

多くの患者さまは、できれば「抜歯をせずに矯正したい」とお考えになるかと思います。しかし、無理に非抜歯で治療を進めた場合、次のような問題が起こる可能性があります。

噛み合わせが乱れる
前歯が突出してしまい、見た目が悪くなる(いわゆる「出っ歯」)

こうしたリスクは、歯を並べるためのスペースが足りない状態で無理に矯正を行った場合に起こりやすくなります。つまり、「スペースがないのに歯をムリに押し込む」ような矯正は、必ずどこかにしわ寄せが出てしまうのです。

当院では、たとえ患者さまから強く非抜歯をご希望いただいた場合でも、明らかに問題が予測される場合には、無理な非抜歯矯正は行わず、抜歯を伴う矯正をご提案します。

歯は一生使い続ける大切な器官です。長く快適に過ごしていただくためには、見た目の整った歯並びと、しっかりと噛める機能を兼ね備えた治療が不可欠と考えます。

渋谷F&B矯正歯科の「特徴」

確かな実績を積んだ「女性ドクター」が担当

当院の矯正担当医は女性です。確かな実績を積んできました。
また、ご紹介や口コミで芸能関係の患者さんも多くいらっしゃいます。

「オール・イン・ワン」パッケージ

当院の矯正治療は「オール・イン・ワン」パッケージになっており、次の3つの目指す新しい矯正治療です。
それぞれご紹介します。

「3つの矯正装置」から選択できます!

当院では、マウスピース矯正表側ワイヤー矯正裏側ワイヤー矯正の3つの装置をご用意しています。患者さんのお好みに応じて装置を選択いただけます。また、最初にワイヤー矯正を利用し、途中でマウスピース矯正を利用するハイブリッド矯正にも対応しています。

歯並びだけでなく「横顔」もキレイに!

例えば、出っ歯受け口(しゃくれ)、口元が前に出ている口ゴボ、歯がガタガタに並んでいる重度の叢生(そうせい)といった歯並びの場合、矯正治療によって顔の横ライン(Eライン)を美しく整えることが可能です。外科的な治療に頼らず、自然な方法で印象を変えたい方には、まず矯正の可能性を知っていただくことをおすすめします。

悪い「噛み合わせ」を整える

矯正治療は「噛み合せ(咬合)」を整える治療でもあります。噛み合せが悪いと、虫歯・歯周病リスクが高まったり、顎関節症歯ぎしり食いしばりの原因となることもあります。また不定愁訴と呼ばれる頭痛や肩こりなどの原因となることも。根拠に基づいた咬合理論であなたに合った適切な噛み合わせを構築します。

初診料+調整料+保定料=無料。2年保証つき

当院は「治療費定額制(トータルフィー)」を採用しています。定額制とは、通常、矯正装置代とは別にかかる調整料や保定料などを治療費に含めたものです。そのため、治療開始前に治療費の総額がわかるので安心です。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

ご予約・お問い合わせ0120-03-5535

24時間WEB予約

〒150-0046
東京都渋谷区松濤1-29-1
渋谷クロスロードビル5F