相談=無料
渋谷F&Bの表側矯正は
本当に目立たない
目立つ金属部分を
すべて目立たない色にしました
✅ブラケット:ホワイト
✅ワイヤー:ホワイト
渋谷F&Bの「本当に目立たない」表側矯正とは?
「表側矯正(ブラケット矯正・ワイヤー矯正)」は、歯の表側に専用の装置をつけて歯を動かす、もっともスタンダードな矯正方法です。
「金属の装置が目立つのがイヤ…」とためらう方もいらっしゃいますが、現在では見た目に配慮された、目立ちにくいタイプの装置も選べるようになっています。
表側矯正には下記の装置のラインナップがあります。(※下に行くほど目立ちにくくなります)。
✅ブラケット・ワイヤーともに金属製(従来型)
✅白いブラケット × 金属ワイヤー(やや目立ちにくい)
✅白いブラケット × 白いワイヤー(もっとも目立ちにくい)
当院で使用しているのは、一番目立ちにくい「白いブラケット×白いワイヤー」の組み合わせです。しかも、追加費用は一切かかりません。
できるだけ目立たず、でもしっかり歯を動かしたいという方にお勧めです。
多くのメリットがある「表側矯正」
「装置が目立つ」と敬遠されがちだった表側矯正。しかし、最近は次のメリットを理解された患者さんから「選ばれる装置」になってきています。
✅装置のつけ忘れがない
✅幅広い症例に対応できる
✅発音がしやすい
それぞれご紹介します。
「装置のつけ忘れ」がない!
最近は「取り外しできるマウスピース矯正」が人気ですが、取り外しできるというメリットが時にはデメリットになります。当然ですが、装置のつけ忘れが生じてしまうと歯は動きませんので、治療期間が無駄に伸びてしまうことがあります。
しかし、ワイヤー矯正は「固定式」のため、歯科医院で特殊な器具を利用しなければ外すことができません。つまり、上記の理由で治療期間が延びることはありません。
表側矯正は、過去、マウスピース矯正でうまくいかなかった方、もしくは、ちゃんと時間通り装置を付けられるか心配の方に選ばれる装置になってきています。
「幅広い症例」に対応できます
表側矯正は、幅広い症例に対応できるのが大きな強みです。特に、抜歯が必要なケースや歯並びのズレが大きい場合など。また、マウスピース矯正では難しいとされる歯並びにも対応できます。
実際に、「他院でマウスピース矯正を断られた」という方が、当院ではワイヤー矯正で治療を受けられるケースも少なくありません。もし、他の医院で治療を断られてしまった経験がある方も、どうぞ一度ご相談ください。外科が必要と判断されるケース以外は、基本的に対応可能です。
「発音」がしやすい
「裏側矯正」は装置が舌に触れるため、違和感や発音のしづらさを感じることがあります。また、「マウスピース矯正」も、装着時に口の中に異物感があり、言葉がこもるように感じる方もいらっしゃいます。
その点、「表側矯正」は舌や口の中の動きを邪魔しにくく、比較的スムーズに会話ができるのがメリットです。接客業や人前で話す機会の多い方にも、安心して取り組んでいただける治療法です。
コラム「治療期間の短縮」「非抜歯矯正」のための取り組み
矯正治療と聞いて、次のように思われる方も多いのではないでしょうか。
・治療に何年もかかるのでは?
・歯を抜かないとできないのでは?
当院では、こうした不安を少しでも減らすために、必要に応じて「インプラントアンカー(歯を効率よく動かす補助装置)」や「ディスキング(歯の幅をわずかに調整してスペースをつくる方法)」を活用し、治療期間の短縮、可能な限りの非抜歯矯正を実践しています。
インプラントアンカーとは?
「インプラントアンカー」とは、歯を効率よく動かすために、歯ぐきやあごの骨に一時的に取りつける小さな“ネジのような装置”です。この装置を使うことで、動かしたい歯にだけ的確な力をかけることができ、矯正のスピードを高めることができます。また、従来であれば抜歯が必要だったケースでも、歯を抜かずに治療できる可能性が広がります。
「なるべく歯を残したい」「少しでも早く整えたい」とお考えの方には、とても心強い選択肢です。
ディスキングとは?
ディスキングとは、歯と歯のすき間をほんのわずかに広げるために、エナメル質(歯の表面)を少しだけ削る方法です。この処置によって、歯が並ぶためのスペースを作れるため、抜歯の必要はなくなり、結果、治療期間を大幅に短縮ができます。
今人気の「ハイブリッド矯正」にも対応しています!
「できるだけ短期間でキレイに治したい」
「でも、矯正装置はあまり目立たせたくない」
そんなご希望を持つ方におすすめなのが、「ハイブリッド矯正」です。
この治療法は、ワイヤー矯正とマウスピース矯正、それぞれの“いいとこ取り”をした新しい方法です。例えば、歯の動きが大きい初期はワイヤーで大きく動かし、目立ちやすい前歯の調整には透明なマウスピースを使うなど、ケースに応じて最適な組み合わせができます。見た目と効果、どちらも大切にしたい方にぴったりの選択肢です。
各装置の次の特徴を生かしながら、装着のタイミングを見極めます。
それぞれの装置の「生かしどころ」
ワイヤー矯正は、歯を大きく動かす力に優れ、さまざまな歯並びに対応できる頼れる治療法です。
一方で、マウスピース矯正は目立ちにくく快適ですが、症例によっては動かせる範囲に限界がある場合もあります。
そのため、まずワイヤーでしっかりと歯の土台を整え、その後にマウスピースで細かな仕上げを行う。このように組み合わせることで、見た目と効率の両方を叶える治療が可能になります。
渋谷F&B矯正歯科の「特徴」
確かな実績を積んだ「女性ドクター」が担当
当院の矯正担当医は女性です。確かな実績を積んできました。
また、ご紹介や口コミで芸能関係の患者さんも多くいらっしゃいます。
「オール・イン・ワン」パッケージ
当院の矯正治療は「オール・イン・ワン」パッケージになっており、次の3つの目指す新しい矯正治療です。
それぞれご紹介します。
「3つの矯正装置」から選択できます!
当院では、マウスピース矯正、表側ワイヤー矯正、裏側ワイヤー矯正の3つの装置をご用意しています。患者さんのお好みに応じて装置を選択いただけます。また、最初にワイヤー矯正を利用し、途中でマウスピース矯正を利用するハイブリッド矯正にも対応しています。
歯並びだけでなく「横顔」もキレイに!
例えば、出っ歯、受け口(しゃくれ)、口元が前に出ている口ゴボ、歯がガタガタに並んでいる重度の叢生(そうせい)といった歯並びの場合、矯正治療によって顔の横ライン(Eライン)を美しく整えることが可能です。外科的な治療に頼らず、自然な方法で印象を変えたい方には、まず矯正の可能性を知っていただくことをおすすめします。
悪い「噛み合わせ」を整える
矯正治療は「噛み合せ(咬合)」を整える治療でもあります。噛み合せが悪いと、虫歯・歯周病リスクが高まったり、顎関節症や歯ぎしり、食いしばりの原因となることもあります。また不定愁訴と呼ばれる頭痛や肩こりなどの原因となることも。根拠に基づいた咬合理論であなたに合った適切な噛み合わせを構築します。
初診料+調整料+保定料=無料。2年保証つき
当院は「治療費定額制(トータルフィー)」を採用しています。定額制とは、通常、矯正装置代とは別にかかる調整料や保定料などを治療費に含めたものです。そのため、治療開始前に治療費の総額がわかるので安心です。
初診「個別」相談へのご案内
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。
ご予約・お問い合わせ0120-03-5535

〒150-0046
東京都渋谷区松濤1-29-1
渋谷クロスロードビル5F