非抜歯で矯正したい

24時間web予約 電話予約

キービジュアル

歯を守り、治療期間を短縮する
非抜歯矯正

画像
  • 「ディスキング」技術
  • 「インプラントアンカー」利用
画像
画像

可能な限り「非抜歯」での矯正を行います

画像
当院では、患者さんの負担を軽減するため、可能な限り「非抜歯」による矯正治療を基本方針としております。もちろん、歯並びや噛み合わせの状態によっては、やむを得ず抜歯が必要となる場合もございますが、その際は、しっかりと理由をお伝えします。

非抜歯のメリットは下記のとおりです。

患者さんの負担を軽減
歯を抜くことに伴う精神的なストレスや身体的な負担を避けることができ、治療に対する不安感を大幅に減します。

治療期間の延長を防ぐ
抜歯を行うと歯列にスペースが生じ、そのスペースを埋めるための矯正処置が必要となり、結果的に治療期間が長引いてしまうことがあります。

では、どのようにして非抜歯矯正を可能にしているのか、その具体的な方法をご紹介いたします。

理由①「マウスピース矯正」の利用

画像
矯正治療で「抜歯が必要になる理由」は、歯をきれいに並べるための十分なスペースがない場合が多いからです。抜歯をすることで、その空いたスペースに歯を整列させることができます

しかし、これは「ワイヤー矯正」に基づく考え方です。ワイヤー矯正では、歯を前方に動かすことはできますが、奥へ動かすことが難しいため、スペースを確保するために抜歯を選択することが一般的です。

一方、「マウスピース矯正」では、歯を前方だけでなく後方にも動かすことができます。そのため、ワイヤー矯正では抜歯が必要と判断されるケースでも、マウスピース矯正なら奥へ歯を移動させることで歯を並べるためのスペースを確保できるため、非抜歯で治療できる可能性が高まります。

理由②「ディスキング」の採用

画像
非抜歯矯正を行う際、当院では「歯を薄く削るディスキング(I.P.R/A.R.S)」という手法を採用しています。

この方法は、歯の表面を覆うエナメル質をわずかに削り取ることで、歯を移動させるためのスペースを確保する治療法です。エナメル質は通常1〜2mmの厚みがありますが、この処置ではそのうちの0.3mm〜0.6mm程度を削ります。
ディスキングに対して「健康な歯を削ること」に不安を感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、削る量は非常に少なく、エナメル質の範囲内で適切にコントロールすることでリスクは最小限に抑えられます。

理由③「インプラントアンカー」の活用

画像
インプラントアンカーは、小さなチタン製のスクリューで、右の画像のように歯茎や顎の骨に一時的に埋め込んで使用します。歯茎や顎の骨を固定源とするため、歯を効率的に動かすことができます。また、奥歯を動かさず前歯を後退できるため、スペース確保が可能となり、非抜歯でも歯を綺麗に並べることができます。

注意!抜歯が必要になるケースは?

画像
抜歯が必要となる治療の基準について、以下のように定めています。

1.審美性および機能性の観点から正しい噛み合わせを実現できない場合
2.横顔や口元の美しさを保つためのバランスが取れない場合

矯正治療は単に「見た目」を改善するだけでなく、「機能性(噛み合わせ)」を改善する治療でもあります。そのため、非抜歯だと機能性を改善できない場合、当院でも患者さんと相談の上で抜歯をご提案することがあります。
歯は一生使う大切なものです。快適で楽しい日々を過ごせるよう、見た目の美しさと正しい噛み合わせを両立させた治療が必要となります。当院では患者さんのライフスタイルや価値観を考慮しながら、最適な治療プランをご提案いたします。

目黒リリー歯科・矯正歯科の「3つの特長」

インビザライン・ファカルティドクターが在籍

当院の院長、Dr.松﨑は日本国内で約25名程度しかいない、インビザライン・ファカルティドクターです。ファカルティドクターは、特定の条件をクリアすれば誰でもなれるというものではなく、インビザラインを提供しているアライン・テクノロジー社から認められた歯科医師のみに与えられる資格です。認定基準は明確にされていませんが、下記はファカルティドクターとして重要なポイントになります。

●豊富な症例実績
●高い治療技術と知識
●講演や教育活動への参加

インビザライン・ファカルティドクターなら、豊富な治療実績と高度な知識を兼ね備えており、難症例にも的確に対応できることから、安心して治療をお任せいただけます。「矯正治療で失敗したくない」「しっかり効果を感じたい」といった方にとって、信頼できるドクターを見極めるひとつの指標になるでしょう。

松﨑 祐也

経歴
東京歯科技工専門学校 卒業
大阪歯科大学 卒業
岩本歯科医院THE IMPLANT TOKYO 勤務
グラントウキョウスワン歯科・矯正歯科副院長 勤務
インビザライン ファカルティ 就任
2024年 目黒リリー歯科・矯正歯科開院
資格・所属学会・団体
  • JAID
  • 日本デジタル歯科学会
  • 米国アラインテクノロジー社認定 インビザラインFaculty(指導医)
  • 日本顎咬合学会
  • 日本小児歯科学会

累計症例数約3,500症例以上

Dr.松﨑は矯正治療歴7年で約3,500症例以上をこなしてきました。これは年間に500症例上、インビザライン症例をこなしていなければたどり着けない数字です。

症例数が多い=良い、というわけではありませんが、多くの症例数をこなしているということは、それだけさまざまな症状の治療を行ってきたという証でもあります。例えば、他院では断られたという方でも、当院であれば治療できるケースも多々ありますので、矯正治療をご検討中の方は、ぜひ一度ご相談ください。

「噛み合わせ」にこだわった矯正治療

矯正治療を検討されている方の多くは歯並びによる「見た目」を気にされている方だと思います。もちろん、ガタガタな歯並びよりも、きれいな歯並びの方が口元は美しく見えます。

しかし、歯をキレイに並べることが矯正治療というわけではありません。歯本来の役割である「噛む」こと、噛み合わせも考慮した治療を行わなければ、“本当に歯並びが良くなった”とは言えないのです。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

電話予約(受付時間 10:00〜18:00)0120-03-5535

24時間WEB予約

目黒リリー歯科・矯正歯科

  • 「目黒駅」から7
  • 土曜」診療
このページの先頭へ戻る