他院での矯正を
失敗と感じている方へ
下記に当てはまる方はご相談ください。
- 治療後の歯並びに納得できない
- 歯がほとんど動かなかった
- 歯並びが後戻りしてしまった
注目!マウスピース矯正はAIだから本当に安心ですか?
当院には、「他院での矯正治療に満足できなかった」とお悩みを抱えた患者さんが多く来院されます。なぜこのような状況が生じるのか、その理由について少しお話しさせていただきます。
近年、マウスピース矯正ではAIを活用した治療計画の立案が一般的になっています。iTeroなどのシステムを用いたシミュレーションをご覧になったことがある方もいらっしゃるかもしれません。しかし、このAIによるシミュレーション、つまり治療計画には、実は見過ごされがちな大きな課題が潜んでいることをご存知でしょうか。
AIを用いて作成されたシミュレーション結果を基に治療計画を立てると、治療に必要なマウスピースの枚数は30枚以上、多い場合には患者さんによって100枚以上になることがあります。このマウスピースを装着することで、歯が計画通りに動けば何の問題もありません。
しかし、マウスピースを1枚交換するたびに、必ずと言っていいほど微細な誤差が発生します。これは、AIによるシミュレーションが計画通りに歯を動かせるわけではないことを意味しています。
当院では経験豊富な歯科医師による調整を必ず行いますので、安心して治療を受けていただけます。
「担当医の質」以外の理由で、うまくいかないケースは?
担当医の熟練度によって「治療期間」「治療の質」「治療費」が変わることはご理解いただけと思います。それ以外の理由でも、マウスピース矯正がうまくいかないことがあります。それは「利用するマウスピースメーカーの質」です。
「マウスピースメーカー」の問題とは?
マウスピース矯正装置は、多くのメーカーが参入しており、それぞれ独自の特徴や適応症例を持っています。例えば、以下のようなメーカーも存在します。
- 日本で認証されていない材料を使用しているメーカー
- 部分矯正に特化した製品を提供しているメーカー
- 低価格だが症例実績が少ないメーカー
マウスピース矯正では患者さんの症例に合った最適な装置を選択することが非常に重要です。しかし、精度が低い製品を提供するメーカーもあり、それが治療結果に影響を及ぼす可能性があります。
当院では、マウスピース矯正装置として「インビザライン」を採用しています。インビザラインは世界ブランドの1つであり、適応可能な症例の幅が非常に広く、
高精度な治療を実現できます。マウスピース矯正についてさらに詳しく知りたい方は、ぜひ「
大人の矯正治療」のページをご覧ください。
医療法人むらつ歯科クリニックの「特長」
矯正治療の書籍も出版している歯科医師が在籍
当院の矯正治療を担当するDr.三嶋は、理事長のDr.村津と共に、マウスピース矯正に関する書籍を執筆するなど、マウスピース矯正についての知識と経験が豊富です。マウスピース矯正は非常に専門性が高く、知識や経験の不足が原因で症例によっては対応できない、ということもありますので、治療成果を求める方は当院にお任せください。
デンタルモニタリングでいつでも相談可能
当院では、デンタルモニタリングを導入しています。デンタルモニタリングは、スマートフォンを使って自宅から歯並びの経過観察ができる遠隔管理システムです。専用アプリとスキャン用のキットを使って口腔内を撮影し、歯科医師がその画像をもとに治療の進行状況を確認します。治療中に何か気になることがあった時でも、すぐにお口の状態を確認できるので、安心して治療を進めることができます。
累計症例数1600症例以上の実績
矯正治療を担当するDr.三嶋はこれまで1600以上の症例を手掛けてきました。症例数の多さは、それだけさまざまな症状に対応してきたこと、そして、患者さんから選ばれ続けたきた一つの証と言っても過言ではありません。矯正治療は高い専門性が求められるため、治療精度にこだわりたい方は、ぜひ一度当院へご相談ください。
初診「個別」相談へのご案内
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。